体験記

「道の駅木更津うまくたの里」で野菜の詰め放題体験!何時に行けばできる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 最近SNSやテレビでよく見る“野菜の詰め放題”って、どこでやってるの?
  • 何時に行けば体験できるの?
  • 本当にお得なの?楽しいの?

そんな風に思っているあなたへ――。

私も同じように気になっていたひとりでした。

三毛猫ママ

そしてついに、噂の「道の駅木更津うまくたの里」で、念願の“キャベツの抱え込み放題”に挑戦してきました!

今回の記事では、私の体験談をもとに、うまくたの里での詰め放題の様子、何時に行けば良いのか、注意点、お得ポイントなどを余すことなくお伝えします。

この記事を読めば、次の週末にワクワクしながら道の駅を訪れる準備が整うはずです。

「道の駅木更津うまくたの里」とは?

千葉県木更津にある“地元愛あふれる道の駅”

「道の駅木更津うまくたの里」は、千葉県木更津市にある道の駅で、房総半島の玄関口に位置しています。

アクアラインを使えば、東京からも車で1時間ちょっととアクセス良好。

木更津の自然の恵みを生かした新鮮な野菜や果物、ピーナッツ製品、地元食材を使ったお惣菜などが所狭しと並び、観光客だけでなく地元の方にも愛されるスポットです。

住所:千葉県木更津市下郡1369−1

野菜の詰め放題が話題に!テレビでも紹介され注目度急上昇

特に最近注目されているのが、「野菜の詰め放題イベント」。
テレビやニュース番組、SNSなどでも紹介され、話題沸騰中です。

種類は週ごとに変わり、私が行った日は「キャベツの抱え込み放題」でした

訪れる週末のタイミングによって、「じゃがいも詰め放題」や「玉ねぎ詰め放題」なども行われており、訪れるたびに違った楽しみ方ができるのが魅力です。

いつ、どこで開催されている?気になる情報の集め方とは?

「いつ何をやってるの?」という疑問、私も最初に一番気になりました。

道の駅うまくたの里の【公式Instagram】が一番信頼できる情報源であることが判明!

週末の詰め放題情報がアップされる傾向があり、「今週は日曜9時からキャベツ抱え込み放題をやります!」といった告知が出ます。
見逃さないように、フォロー&通知ONにしておくのがおすすめです。

キャベツの抱え込み放題に挑戦!体験レポート

雨の日でも並ぶ?まさかの長蛇の列に驚き

私が訪れたのは土曜日の朝。
インスタで告知されていた「9時からキャベツ抱え込み放題」に狙いを定めて向かいましたが9時半の到着となりました。
「雨だし、そこまで並んでないだろう」と甘く見ていました。

ですが駐車場から見える建物の前には、すでにズラリと人の列!
道の駅のスタッフが立てた「ここから先は野菜の在庫に限りがあるため参加できない可能性があります」という看板を見て、思わず立ち止まりました。

「これ…無理かな?」と思いつつも、せっかく来たからと列の最後尾へ。
並びながらスタッフの方から説明を受けると、先着40名限定とのこと。

一応並んでみようかなと思いそのまま並びました。ところが、私の前でキャベツの抱え込み放題が丁度終了してしまい、残ったキャベツは6玉でした。

ギリギリでも体験できた!スタッフさんの対応が神対応だった話

正直「6玉だけか…」と一瞬ためらいましたが、せっかくここまで並んだし、何より楽しみにしていたイベントなので参加することに。
するとスタッフさんが「少なくてごめんなさいね」と申し訳なさそうにしながらも、6玉の抱え込みを体験させていただき、おまけをしてくれました。

詰め放題というより“抱え放題”だったため、袋詰めの手間もなく、両腕でぐわっと抱えて楽しむスタイルがユニークでした。

男性の中には16玉も抱えている猛者も!
女性でも10玉以上いける人も多く、運動会のように盛り上がっていました。
スタッフさんの声かけや案内も丁寧で、とても気持ちよくイベントを楽しめました。

抱え込み放題のキャベツの味は?

ゲットした大きなキャベツは、見た目からして新鮮そのもの。
帰宅後に食べてみると、驚くほど甘くてシャキシャキ!

煮ても焼いても美味しい万能野菜で、家族みんな大喜びでした。
保存は新聞紙にくるんで冷蔵庫の野菜室に。
大量にあるときは、千切りにして冷凍保存したり、ロールキャベツや浅漬けにするのもおすすめです。

詰め放題だけじゃない!うまくたの里のおすすめポイント

房総の旬が集まる「産直野菜」の宝庫!

道の駅木更津うまくたの里の魅力は詰め放題イベントだけにとどまりません。
建物の中に入ると、地元の農家さんが届けた新鮮な野菜がずらり!
特に房総産の野菜は、彩りも鮮やかで見ているだけでも楽しいです。

キャベツの抱え込み放題と並んで、もう一つの楽しみだったのが「おいしいビワを手に入れること」でした。

うまくたの里では、

  • 箱入りの立派な高級ビワ
  • 少し傷があるもののリーズナブルでお得なビワ
  • 賞味期限が近づいて甘さが増した食べ頃のビワ

実にさまざまな種類のビワに出会えました。

種類や状態によって価格帯も異なるので、自分の用途や予算に合わせて選べるのが魅力です。
思わず目移りするほど豊富なラインナップで、ビワ好きにはたまらない売り場でした。

買い物好きな人はもちろん、野菜の目利きを楽しみたい方にもぴったりな空間です。

木更津名物の落花生&お土産が充実!

千葉といえば落花生!うまくたの里には、落花生を使ったお菓子や加工品も数多く取り揃えられています。

ファミリーや観光客も楽しめる工夫がいっぱい!

施設内には、子供が喜ぶピーナッツマスコットのクレーンゲームもあり、ファミリーで訪れても飽きずに過ごせます。

また、トイレや授乳室も完備されており、小さなお子様連れでも安心です。

これから訪れる人へのアドバイスと注意点

とにかく「早く行く」が鉄則!9時前には到着を

私の体験から断言できることは、「詰め放題を本気で楽しみたいなら、早く行くべし!」ということです。

うまくたの里の詰め放題は先着順、数量限定

私が訪れた日も開始30分後の9時半には長蛇の列ができており、最後尾には「先着40名様限り、ここよりあとになると参加できない可能性があります」といった注意看板が出されていました。

結果的に私は抱え込み放題にギリギリ間に合わず、残ったキャベツ6玉だけの体験となりましたが、それでもスタッフの方の配慮や、参加できた楽しさがあったので満足しています。

できれば全力で抱え込みたい!という方は、9時前には現地入りしておくのが安心でしょう。

雨でも開催されるので天気予報を気にしすぎなくてOK!

当日、私が到着したときはあいにくの雨。
正直「今日は人が少ないかも?」と甘く見ていた部分もありました。

しかし現実は、天気に関係なく多くの人が並んでおり、「詰め放題の熱気」は天候に左右されないことを実感しました。

うまくたの里の詰め放題イベントは、よほどの荒天でなければ基本的に開催されます。
小雨程度であれば傘を持って出かけましょう。
とはいえ、行列は屋外になるため、雨具や防寒対策は万全にしておくと安心です。

まとめ:行く前に準備すべきこと&次はあなたの番です!

木更津の道の駅「うまくたの里」は、ただ野菜が買えるだけの場所ではありません。
詰め放題というイベントを通じて“野菜でこんなに楽しめるんだ!”という驚きと喜びを感じられるスポットです。

私自身、キャベツの抱え込み放題に参加し、並んでドキドキし、最後に6玉のキャベツを抱えて笑って帰る——そんな体験を通して、「また来たい!」と思わせてくれる場所でした。

訪れる前に:

  • Instagramで詰め放題の内容と時間をチェック
  • 早めに到着して並ぶ覚悟を
  • 雨でも開催されるので天気に惑わされない

この準備があれば、あなたもきっと満足のいく詰め放題体験ができるはずです。

次の週末、「うまくたの里」で楽しい野菜詰め放題体験をしてみませんか? きっと、スーパーで買う野菜とは一味違った特別な思い出になることでしょう!

パン好き必見!木更津の本郷ベーカリーをレビュー|コスパ・味・雰囲気をチェック 木更津周辺で美味しいパン屋さんはないかな? 口コミでよく見る本郷ベーカリーって実際どうなの? と気になっている方も多い...
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村