夏休みにぴったりの親子お出かけスポットとして、千葉県四街道市にある「ヤクルト工場見学」をご紹介します。
子どもたちと一緒に学べて、試飲やお土産もあって無料!
とってもお得な60分を過ごしてきました。
工場見学の予約・アクセス・体験内容・お土産など、実体験に基づいた大満足レポートです。
ヤクルト工場見学とは?コロナ再開&予約方法
工場見学の再開とコロナ禍の状況

以前はコロナ禍の影響で休止されていたヤクルト工場見学ですが、現在は再開し、予約も可能になっています。
四街道のヤクルト工場は先着順予約制で、「60日前から受付開始」というシンプルな流れになっています。
確実に参加したい日は、忘れずに60日前に予約を開始しましょう。
予約はホームページで簡単に
ヤクルト公式サイトから工場見学予約ページにアクセスし、希望の日付・時間を選ぶだけ。
1名~40名まで予約可能で、10名以上なら電話予約になります。
時間は、9時半からと13時半からの2回。
見学所要時間は約60分です。
第2の手段?抽選予約も増加中
最近は抽選方式の工場見学も増えてきましたが、四街道のヤクルト工場は基本的に先着順。
抽選よりも早く申し込みできるチャンスが広がっているため、申し込み開始日にトライすれば、希望の日程をゲットしやすいです。
アクセス&当日の流れ
アクセス方法と駐車場

四街道市の工場には、広々とした駐車場を完備しています。
駐車場の入口には警備員さんが常駐。
「車はあちらへ、入口はこちら」と誘導してくれるので、初めてでも迷わず安心。
夏の炎天下でも、スムーズに来場できます。
受付〜導入部分
施設の入口から入るとスタッフのお姉さんが案内してくれます。
廊下には「ヤクルト」のいろいろな置物や江戸切子のようなヤクルト瓶展示など、テンションが一気にアップする装飾が並んでいます。


子どもも「かわいいね!」と興味津々です。
工場見学の流れ

- 大きな教室へ案内され、簡単な説明とヤクルト試飲
- 工場内の生産ライン見学(屋外)、日差し対策も万全
- 教室に戻って、シロタ株アニメーションで楽しみながら学習
- 最後にお土産の説明と配布という流れで、所要時間は約60分です。
実際に子どもと楽しんだ工場見学の内容
試飲とビデオで学ぶシロタ株のパワー

まずはヤクルトの試飲タイム!
ヤクルトの上手なフタの開け方もスタッフの方が丁寧に教えてくれます。
子どもたちもコツをつかんで、自分で開けられるようになると「おいしい!」と大喜びでした。
その後、映像を通じて“シロタ株”という乳酸菌の役割や、体に良い働きを分かりやすく学べます。
ライン見学は暑さ対策もバッチリ
生産工程の見学は工場の屋外通路からですが、冷風機がしっかり配置されていて、暑い夏の日でも快適に見学できました。
ガラス越しに見える充填や検品の様子に、子どもたちの目もキラキラ。
「どうしてヤクルトはあの形なの?」など、質問も飛び交います!
お楽しみのお土産タイム

見学の締めくくりはお楽しみのお土産!
- ヤクルト工場製インスタントラーメン(ヤクルトレディからしか購入できないそうです)
- ヤクルトキャラクターのキーホルダー
- 子ども向けにはヤクルトキャラクターの定規
- 大人向けにはペットボトルや缶のフタを開けるのに便利なボトルオープナー
- ヤクルト紹介冊子
- かわいいヤクルトキャラクターの袋に入れてもらえる演出も素敵!






ちなみに定規とオープナーは、検品で不合格となったヤクルトの容器をリサイクルして作られたもので、環境にも配慮された素敵なお土産です。
特に子どもには定規やキーホルダーが大好評で、帰り道もニコニコでした。
スタンプや展示でさらに楽しめる!フォトスポットも充実
工場見学の合間や終了後に楽しめる「おまけ要素」も充実しています。

会場内には、ヤクルトの空き容器を使って作られたユニークなお家の展示があり、子どもたちの好奇心をくすぐります。
環境への取り組みやリサイクルの大切さについても自然と学べる工夫がされています。

また、かわいいヤクルトのキャラクターと一緒に写真が撮れるフォトスポットも設置されており、親子で記念撮影を楽しむことができます。

さらに、子どもに人気のスタンプコーナーもあり、「全部集めたよ!」と笑顔で報告してくれる姿に、親としても嬉しくなりました。
まとめ:ヤクルト工場見学は千葉の穴場お出かけスポット!

千葉県四街道市にあるヤクルト工場の見学は、無料で楽しめる親子向けのお出かけスポットとして非常におすすめです。
見学では、乳酸菌について学びながらヤクルトの生産工程を見て、試飲やお土産まで楽しめる60分間が体験できます。
とくに夏休み期間には、涼しい室内で学習+冷風機のある屋外見学という構成がぴったり。
予約はホームページから先着順で60日前から。
予約のハードルも低く、抽選に外れるストレスもありません。
また、お土産も子どもから大人まで喜べる内容がそろっており、帰宅後も余韻にひたれます。
子どもにとっては「見て」「飲んで」「もらって」学べる、最高の社会見学。
親にとっては、無料で学べる貴重な教育の場として満足度が高い内容でした。
ヤクルト工場見学、千葉での親子の夏の思い出づくりにぜひ体験してみてくださいね。

にほんブログ村

