「スパメッツァおおたか竜泉寺の湯」は、関東最大級の温浴施設として、多くの人が訪れる人気スポットです。
特に土日祝日は混雑しやすく、「ゆっくり楽しみたいけど、人混みはちょっと…」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、実際に土曜日の朝9時前に訪れた体験をもとに、朝割利用時の混雑状況や過ごし方を詳しくご紹介します。
特に、親子で訪れる場合の楽しみ方や注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スパメッツァおおたか竜泉寺の湯とは?どんな施設?
関東最大級の温浴施設!その魅力とは?
「スパメッツァおおたか竜泉寺の湯は、関東最大級の温浴施設として注目を集めています。
特徴的なのは、多彩なお風呂やサウナ、リラクゼーションスペースが充実していること。
こちらのサウナは、5つのストーブが並ぶ独特なデザインが特徴で、世界各国のサウナの中でも珍しい造りとなっています。
これらを目当てに訪れる人も多く、サウナ好きの方にはたまらないスポットになっています。
また、温泉だけでなく、15,000冊の漫画や書籍、リクライニングスペースでのんびり過ごせる「ボタニカルラウンジ・メッツアネリオ」もあるので、1日ゆったりと過ごせるのも魅力のひとつです。
営業時間と料金|朝割利用はお得?
営業時間
入浴:朝6:00〜深夜2:00(最終受付 深夜1:30)
岩盤浴:朝6:00〜深夜1:30(最終受付 深夜0:30)
料金(土・日・祝)
プラン | 料金 |
---|---|
朝割(9時までに入館・3時間) | 1,080円 |
通常入館(3時間) | 1,280円 |
フリータイム | 1,480円 |
小学生 | 400円 |
幼児 | 無料 |
岩盤浴(フリータイム・小学生以下利用不可) | 1,000円 |
特に、親子で訪れるなら朝割がコスパ最強!
土曜日の9時前に行ってみた!混雑状況レポート
朝8時50分に到着!思ったより空いてる?


土曜日の朝8時50分に訪問しましたが、玄関や受付はスムーズに通過できました。
入館手続きは全て機械操作で行うため、特に混雑もなくスムーズに進みました。
スタッフは必要なときにサポートしてくれるので、安心して手続きを進めることができました。
休憩スペースの混雑状況
入館すると2階には素敵な岩盤浴エリアがありますが、小学生以下は入れないため、階段を降りて1階のお風呂エリアに行きます。



1階の休憩スペースは畳の上にいくつかテーブルが有りますが、それほど混雑していませんでした。
ゲームセンターやキッズコーナーは、まだガラガラでした。



この時間はまだお食事処が開いておらず(9時半から営業)、ドリンクコーナー(7時から営業)のみ開店していましたが、空いていました。




トイレや喫煙所も空いていました。とても綺麗です。


マッサージ機のある部屋もガラガラでした。素敵なマッサージ機がありました。



お風呂の様子

スパメッツァおおたか竜泉寺の湯には、たくさんのお風呂がありますが、特におすすめなのがこちら
露天炭酸泉:色が移り変わりながら輝く、まるでホタルのようなライトアップが施されており、露天風呂に浸かりながら心が癒やされます。
美泡の壺炭酸泉:壺のような浴槽から無数の細かい泡が湧き出し、心地よく体を包み込みます。さらに、数秒ごとに青・緑・黄色と色が変わる幻想的なライトアップが施されており、視覚的にもリラックスできる癒やしの空間です。
ちびっこ温泉:浅めで少しぬるめの温泉なので、小さなお子さんでも安心して入浴できます。さらに、モニターにはアンパンマンが映し出されており、子どもたちが夢中になって静かにお風呂を楽しめるため、お母さんにとっても嬉しいポイントです。
女湯の混雑状況
女湯の脱衣所はそれほど混雑しておらず、お風呂の中も空いていました。
美泡の壺炭酸泉やサウナも、周りを気にせずゆっくりと楽しめます。
小さなお子さんは少なく、ちびっこ温泉は貸切状態でした。
パウダールームは半分以上空いていたため、ドライヤーや化粧も落ち着いてできました。
男湯の混雑状況
男湯の脱衣場はそれほど混雑していませんでしたが、お風呂の中には人が多く、洗い場もなんとか座れる程度の混み具合です。
美泡の壺炭酸泉は常に人が入っていて、なかなかタイミングが合いません。
ドラゴンサウナは人気が高く満員で、扉の外には2〜3人が順番を待っている状態でした。
ソルトサウナは数席空いていたため、すぐに中へ入ることができました。
小さなお子さんはほとんど見かけず、ちびっこ温泉も終始空いている様子です。
入浴後の休憩スペースの混雑状況
入浴後の休憩スペースは、9時前に比べると人が増えていましたが家族分の席は確保できました。
横になって寝ている人もいましたが、快適に過ごせる程度だったので、湯上がりもゆっくりと過ごしました。
10時を過ぎると、徐々に学生の集団や家族連れが増えて賑やかになってきました。
精算&退館の流れ



10時半、退館する頃にはお客さんが次々と入ってきていました。
精算や駐車場の手続きはすべて機械操作のため、待ち時間もなくスムーズに完了。
お会計は現金のほか、さまざまな支払い方法に対応していて便利です。
混雑回避のためのポイント
事前に知っておくべきポイント!
女湯は9時頃でも比較的空いているため、小さなお子さんがいるご家族は、お母さんと一緒に女湯に入るのがおすすめです。
一方、男湯は9時前後になると朝割を利用する人が増え、お風呂が混み始めます。
午前中の早い時間は休憩スペースを利用する人が少なく、落ち着いて過ごせるでしょう。
他の方の体験談によると、土日のお昼頃からは混雑が激しく、ロッカーの利用にも列ができることがあるようです。
特に混雑がひどい場合は入場制限がかかることもあるため、混雑を避けたい方は早めの入館を心がけると安心です。
まとめ|スパメッツァおおたか竜泉寺の湯は朝割利用がお得で快適!
「スパメッツァおおたか竜泉寺の湯」は、関東最大級の温浴施設として大人気ですが、土日祝日は混雑しがち。
昼以降はかなりの混雑になるので、朝割を活用して早めに訪れるのがベスト!
親子で訪れる場合も、朝の静かな時間にのんびり温泉を楽しめるので、混雑を避けたい方はぜひ朝割利用を試してみてくださいね!
男性は早い時間から混雑するため、より早めの入館を!


にほんブログ村