木の温もりを感じる箸作り体験とは?
銀座のど真ん中にある「木の暮らし銀座箸」では、職人さながらのカンナを使った本格的な箸作り体験ができます。
「手作りの箸を使ってみたい」「子どもと一緒にものづくりを楽しみたい」「記念になるものを作りたい」と思う方にはぴったりの体験です!
実際に訪れてみると、木の香りに包まれた空間で、親子でも楽しく挑戦できる素敵な時間が過ごせました。
この記事では、「カンナを使った箸作りって難しい?」「どんな流れで作るの?」「子どもでもできる?」といった疑問に答えながら、親子で楽しめるポイントを詳しくご紹介します!
「木の暮らし銀座箸」の基本情報
アクセスと営業時間



「木の暮らし銀座箸」は、東京・銀座の一等地にある体験型ショップです。銀座駅から徒歩圏内でアクセスも抜群!
- 住所:東京都中央区銀座2-9-13
- 営業時間:10:00~19:00(最終受付 17:00)
- アクセス:
(1)JR「有楽町駅」中央口から徒歩5分
(2)東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」11番出口から直進1分
(3)東京メトロ銀座線「銀座駅」A13出口から徒歩3分
銀座でショッピングや観光を楽しんだ後に、気軽に立ち寄れる立地の良さも魅力的です。


体験メニューと料金
カンナを使った箸作り体験の料金は、1膳 2,980円〜
看板には1,980円と書いてありますが、木の値段がプラスされるため一番安いものでも2,980円となっているそうです。
また、席が空いていれば予約不要で当日参加OKなので、気軽に訪れやすいのもポイント!
ただし、混雑する時間帯もあるため、予約をしておくと安心です。
>>箸作り体験の予約はこちらから
カンナを使った箸作り体験の流れ
木材選びからスタート!



まずは、数種類の木材の中から自分の好きなものを選びます。
「どの木にしよう?」と迷う時間も楽しく、木の違いを感じながら選ぶことで愛着も湧いてきます。
それぞれの木には説明が書かれており、さらに花言葉のように「木言葉」というものがあるそうです。
初めて知る木言葉に、子どもは感動しながらじっくりと読み入っていました。
木の種類によって香りや手触りも異なるので、ぜひ触って確かめてみてください!
カンナで削る作業に挑戦!


次に、先生の指導を受けながらカンナを使って箸の形を削っていきます。
カンナを動かすのは初めてでも、先生が丁寧にコツを教えてくれるので安心です。
子どもでもチャレンジでき、親子で一緒に削る作業がとても楽しい!
木の種類によって、柔らかくて削りやすいものもあれば、固くて削るのにかなりの力と根気が必要なものもあります。
子どもが選んだのは「花梨」の木でしたが、比較的固めだったため、削るのに苦労しました。
作業の終盤には汗だくになり、先生に手伝ってもらいながら、なんとか最後まで仕上げることができました。


やすり掛け
形が整ったら、紙やすりで箸を滑らかに仕上げます。
紙やすりを使った仕上げ作業では、丸みや細さを調整しながら、自分だけのオリジナルな形に仕上げられるのがとても面白かったです。
削る加減によって仕上がりが変わるため、細部までこだわる楽しさを味わうことができました。

オイル塗り&仕上げ
最後の仕上げとして、オイルを塗って仕上げます。
亜麻仁油の瓶に箸を入れ、全体にしっかりと馴染ませることで、美しいツヤが出て木目も際立ちます。
オイルを塗ることで、木の風合いがより一層引き立ち、手触りも滑らかになりました。

さらに、名入れサービスもあるので、自分の名前や好きな文字を入れて、より特別な一本に。
刻印されると、まさに「世界にひとつだけの箸」に仕上がり、使うたびに思い出がよみがえります。

完成した箸は丁寧に袋に入れます。
さらに削った木くずを乾燥剤として活用し、素敵にラッピングしてくれました。
自分で削った木が最後まで大切に使われるのは、とても嬉しいポイントですね。


親子で楽しむポイント&注意点
初めてでも安心!スタッフのサポートが充実
カンナを使うのは初めてでしたが、スタッフの方が優しくサポートしてくれました。
子どもでも削りやすいようにアドバイスをしてくれるので、安心して体験できます。
対象年齢は9歳以上です。
出来上がった箸は当日持ち帰りOK!
作った箸はすぐに持ち帰れるので、その日の夜ご飯から使えます。
「自分で作った箸で食べるご飯は特別!」と、子どもも大満足でした。
まとめ:銀座で特別な体験を楽しもう!
「木の暮らし銀座箸」でのカンナを使った箸作り体験は、親子で楽しめるものづくり体験としておすすめ!
- 木の温もりを感じながら、自分だけのオリジナル箸が作れる!
- カンナ削りは初心者でも楽しい!職人の気分が味わえる!
- 名入れサービスで、思い出に残る特別な一本に!
銀座という都会の中で、木の香りに包まれながら手作り体験ができるのはとても貴重な機会。
春休みや週末のお出かけに、ぜひ親子で訪れてみてはいかがでしょうか?
>>箸作り体験の予約はこちらから



にほんブログ村