とうもろこしといえば、夏の味覚として人気の野菜ですが、皆さんは「フルーツとうもろこし」をご存じでしょうか?
普通のとうもろこしとは違い、生でも食べられるほど甘くてジューシーなのが特徴です。
今回は、千葉県八街市にあるハナシマ農園フルーツコーン直売所で、実際にとうもろこし狩り体験をしてきました!
小さなお子さんでも簡単に収穫でき、新鮮なとうもろこしをその場で味わえるという贅沢な体験に、親子で大満足でした。
この記事では、ハナシマ農園でのとうもろこし狩りの様子や、参加方法、美味しく食べるコツなどを詳しく紹介していきます。
これから行ってみようと考えている方の参考になれば幸いです!
ハナシマ農園のフルーツとうもろこしとは?
フルーツとうもろこしの特徴とは?
ハナシマ農園で栽培されている「フルーツとうもろこし」は、通常のとうもろこしと比べて糖度が高く、生でも食べられるのが大きな特徴です。
一般的なとうもろこしの糖度は10~14度程度ですが、フルーツとうもろこしはなんと20度を達成したこともあるようです!
まるでフルーツのように甘く、シャキシャキとした食感が楽しめます。
また、とうもろこしの鮮度は収穫後の時間とともに急激に落ちるため、採れたてをその場で食べられるのはとても贅沢。
スーパーで売られているものとはひと味違う、新鮮なとうもろこしの美味しさを体験できます。
ハナシマ農園ってどんなところ?
住所:千葉県八街市文違301−17
ハナシマ農園は千葉県八街市にある農園で、フルーツとうもろこしを中心に栽培・販売を行っています。
また、農園には直売所が併設されており、朝採れのとうもろこしを購入することもできます。
とうもろこし狩りのシーズンには多くの人が訪れ、新鮮なとうもろこしを求めて賑わう人気のスポットです。
さまざまなテレビ番組でフルーツとうもろこしが取り上げられ、その美味しさや魅力が紹介されています。
とうもろこし狩りの開催時期と予約方法

ハナシマ農園公式サイトより
フルーツとうもろこし狩りは、毎年6月下旬~7月中旬に開催されます。
開催期間は天候や生育状況によって変動するため、農園のホームページで最新情報をチェックするのがおすすめです。
予約は事前に公式サイトから申し込むことができますが、人気のため早めの予約が必須!
特に週末は混雑することが多いので、早めに計画を立てておきましょう。
実際にとうもろこし狩りを体験!
とうもろこし畑に到着!

当日は農園へ到着して受付。
広大なとうもろこし畑が広がり、青空の下で収穫体験ができるワクワク感に包まれました。
スタッフの方から説明を受けた後、早速とうもろこし狩りをスタート!
とうもろこしは背丈が高く、小さなお子さんでも手の届く高さに実っています。
子どもでも簡単に収穫できるようになっており、自分で選んで収穫する楽しさを味わえました。
美味しいとうもろこしの選び方
とうもろこし狩りでは、より美味しいものを見極めるポイントがあります!
- ヒゲが茶色くなっているもの → 完熟のサイン!
- 皮の色が濃い緑色のもの → 中の粒がしっかり詰まっている証拠
- ずっしりとした重みがあるもの → みずみずしくて甘い!
このポイントを押さえながら、食べ頃のとうもろこしを探すのが楽しかったです。
採れたてをその場で試食!

収穫したとうもろこしは、なんとその場で生のまま試食することができます!
実際に食べてみると、甘さに驚き!
まるでフルーツのようなジューシーさで、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめました。
子どもも「こんなに甘いなんて!」とびっくりしていました。
さらに、農園では不定期で焼きとうもろこしが販売されており、香ばしい香りと甘みが楽しめます。
さらに、珍しいとうもろこしジェラートも販売されており、とうもろこし本来の優しい甘さを活かした、さっぱりとした味わいが魅力です。
収穫体験とともに、ここでしか味わえないとうもろこしグルメをぜひ楽しんでみてください。
まとめ:ハナシマ農園のとうもろこし狩りは親子で楽しめる!
ハナシマ農園のフルーツとうもろこし狩りは、親子で気軽に楽しめる夏のアクティビティとしておすすめです!
自分で選んで収穫し、採れたてを味わう体験は、子どもにとっても貴重な思い出になること間違いなし。
【おすすめポイントまとめ】
- 生でも食べられるほど甘くて美味しい!
- 子どもでも簡単に収穫できる!
- 焼きとうもろこし・とうもろこしジェラートも楽しめる!
とうもろこし狩りは期間限定なので、興味のある方はぜひ期間を見逃さずに予約して体験してみてくださいね!



にほんブログ村