体験記

親子で楽しむ「アートアクアリウム美術館GINZA」春休みに小学生と行く、幻想的な金魚の世界【東京 銀座】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

親子で楽しめるアートアクアリウム美術館GINZAとは?

銀座のど真ん中にある「アートアクアリウム美術館GINZA」は、金魚と光のアートが織りなす幻想的な空間です。

三毛猫ママ

美しい水槽とカラフルな照明の組み合わせに、小学生も大人も思わず見入ってしまいます。
春休みに子どもとどこへ出かけようか迷っている方には、室内で天候を気にせず楽しめるこの美術館がおすすめ!

ただ、「子どもでも楽しめる?」「どんな展示がある?」など、事前に知っておくとより充実した時間を過ごせます。

今回は、実際に訪れた体験をもとに、親子で楽しむポイントを詳しく紹介していきます!

アートアクアリウム美術館GINZAの基本情報

アートアクアリウムとは?

アートアクアリウムは、金魚とアートが融合した幻想的な展示を楽しめる美術館です。

独特のデザインの水槽に色とりどりの金魚が泳ぎ、プロジェクションマッピングや音楽が組み合わさることで、まるで異世界に迷い込んだかのような体験ができます。

アクセスと営業時間

美術館は銀座三越の新館8階にあり、アクセスも抜群。

  • 住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越(入場受付・当日券:新館9階)
  • 営業時間:10:00~19:00(最終入場18:00)
  • 定休日:銀座三越に準ずる

電車で行く場合は東京メトロ「銀座駅」から徒歩1分と、アクセスの良さも魅力的です。

チケット料金と購入方法

チケットは事前購入も可能で、以下のような料金設定になっています。

  • 大人(中学生以上):2,700円 (web限定入場券は2,500円)
  • 子ども(小学生以下):大人1名につき小学生以下の子ども2名まで入場無料

公式サイトや銀座三越での販売もあるので、春休みなどの混雑時には事前予約をおすすめします。

>>アートアクアリウムご予約はこちらから

春休みは親子でアートアクアリウムへ!
小学生以下のお子様には「金魚ガイド」のプレゼントがあります。
3月26日〜4月6日の期間無料配布しているそうです!

子どもと一緒に楽しむ!館内の見どころ

入り口に足を踏み入れると、大きな水槽にカラフルな照明が当たり、金魚たちが舞うように泳いでいます。

日本らしい和の美しさが感じられ、写真映えするスポットとしても人気!

光の演出が絶妙で、時間によって表情が変わるのも魅力的。

子どもも「金魚が空を飛んでるみたい!」と夢中になっていました。

「金魚の滝」では、水が流れる中で金魚が泳ぐ様子を観察できます。

数秒ごとに色が変わるため、そのたびに水槽の雰囲気ががらりと変わり、まるで別の世界を見ているようでとても面白いです。

親子で楽しむポイント&注意点

幻想的な空間で写真を撮ろう!

館内はフォトジェニックなスポットがたくさん!

子どもはスマホで撮影に夢中になりながら、館内の魅力を発見しつつ楽しんで進んでいました。

ただし、フラッシュ撮影は禁止されているため注意しましょう。

小さな子どもは迷子に注意!

館内は少し暗めの照明になっているため、はぐれないように手をつなぐなどの工夫を。

順路を示す看板はありますが、館内が暗いため、少し見つけにくいこともあります。

慎重に進みながら確認すると安心です。

館内は飲食禁止!おやつは事前に

美術館内では飲食が禁止されているため、子どもがお腹を空かせないように、訪問前に軽食を取っておくと安心です。

>>アートアクアリウムご予約はこちらから

まとめ:春休みに親子で幻想的なアート体験を!

アートアクアリウム美術館GINZAは、子どもも大人も楽しめる幻想的な空間でした。

特に金魚と光の演出が見事で、小学生も「すごい!」と興味津々。親子での思い出作りにはぴったりのスポットです。

また、銀座駅からすぐなので、アクセスも良好!春休みのお出かけに迷っている方は、ぜひアートアクアリウムで特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

「木の暮らし銀座箸」のカンナを使った箸作り・子どもと体験レポート【東京 銀座】 木の温もりを感じる箸作り体験とは? 銀座のど真ん中にある「木の暮らし銀座箸」では、職人さながらのカンナを使った本格的な箸作り体験...
Mr.JUMP松戸店を徹底解説!トランポリンパーク 家族で楽しめるアスレチック施設の魅力とは? 子供が思いっきり体を動かせる室内施設を探している 雨の日でも楽しめる遊び場がほしい 家族でアクティブに遊びたい! そ...
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村