グルメ

【ビッグボーイのサラダバー】単品のみで大満足のランチに!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ビッグボーイのサラダバー、気になってるけど実際どんなメニューがあるの?」
「単品注文ってできる?価格は?」
「ハンバーグと組み合わせなくても楽しめるの?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

私も以前は、ビッグボーイ=ハンバーグの印象が強く、サラダバーの内容はそこまで意識していませんでした。

三毛猫ママ

ところが、私も実際にサラダバー単品でランチをしてみたところ、大満足の内容でコスパも抜群!「え、こんなに野菜が食べられて、デザートもあるの?」と嬉しい驚きの連続でした。

この記事では、そんなビッグボーイのサラダバー単品のみランチを実際に体験した立場から、詳しくご紹介します。価格や内容はもちろん、栄養バランスを意識した盛り方、どんな人に向いているかもお伝えします。
これから行ってみようと思っている方の参考になれば嬉しいです!

ビッグボーイのサラダバーはどんな内容?価格・ラインナップを徹底解説

サラダバーは単品注文可能!気になる価格と利用方法

ビッグボーイのサラダバーは、ハンバーグやステーキとセットにするのが定番ではありますが、実は「サラダバー単品」での注文も可能です。これがまた、思った以上に充実していて、メイン料理がなくても十分満足できる内容なんです。

店舗によって若干異なる場合はありますが、サラダバー単品の価格は990円。これだけで、野菜はもちろん、パスタサラダ・デザートまで楽しめるのだから、お得感はかなり高いと感じました。

注文時は、「サラダバー単品」をタブレットに入力すればOK。ランチでもディナーでも利用できますし、おかわり自由なので、自分のペースでゆったり食べたい方にもぴったりです。

豊富な野菜とお惣菜メニューで「主役級の一皿」に

サラダバーというと「葉物野菜が中心で飽きるのでは?」と思うかもしれませんが、ビッグボーイのサラダバーはお惣菜やパスタ、豆類、季節の食材なども豊富に揃っているのが魅力です。

  ビックボーイ公式サイトより

定番サラダバーは、レタスミックス、キャベツミックス、ざく切りトマト、スイートコーン、階層と春雨のサラダ、オクラ、ポテトサラダ、枝豆、オニオンライス、豆腐、オレンジ、コーヒーゼリー、ホイップ、常時10種類以上!
ドレッシングも複数あり、レモン、ごま、和風、シーザー、ノンオイル青じそなど、気分に合わせて味変も楽しめます。

ビックボーイ公式サイトより

その他に「季節のサラダ」という季節ごとに変わるメニューもあります。
今の時期は、たけのこのたらこパスタサラダ(ほうれん草入り)、菜の花と大根の昆布だし和え(蒸し鶏入り)、いんげんと男爵いものガーリック風味、国産果汁使用のメロンゼリーがあります。

この品数の豊富さと自由度の高さこそが、サラダバー単品でも十分「立派なランチ」になる理由。組み合わせ次第で、ボリューム感も栄養バランスも自分好みに仕上げられるのが嬉しいポイントです。

サラダバーにカレーバーやスープバー、ライスバーも入った単品プレミアムセットも!

ビッグボーイのサラダバーが“主役級”になるもう一つの理由は、「カレー」「スープ」「ライス」の食べ放題も入った単品プレミアムセット、1090円

特にカレーはご飯と一緒に食べるだけで十分にメインディッシュとして成立するレベル。サラダでさっぱり、カレーでしっかり、という食べ方も可能です。

また、スープバーコーナーには、コーンスープと中華スープの2種類が用意されています。
コーンスープは、サラダバーにあるコーンを先にたっぷりカップに入れてからスープを注ぐと、具だくさんの贅沢コーンスープになります。

ビッグボーイのサラダバーをもっと楽しむ!おすすめの盛り方と組み合わせ

まずは「主食系」でお腹を満たすベースをつくる

ビッグボーイのサラダバーには、パスタ系サラダなど「主食」になるメニューもラインナップされています。特にお腹が空いているときは、まずこの主食系を取り入れるのが満足感を高めるポイントです。

また、ポテトサラダや海藻サラダなども、満腹感が味わえるのでおすすめ。主食+サラダの組み合わせで“定食のような一皿”を目指すと、お得感もひとしおです。

色と食感で楽しむ「栄養バランスの良いサラダプレート」づくり

サラダバーの魅力は、野菜の種類や食感の違いを自分で楽しめること。せっかくなので、見た目にも美しく、栄養バランスにも優れたプレートづくりを意識してみましょう。

  • 【葉物野菜】レタス、キャベツ、など
  • 【根菜類】ポテトサラダ
  • 【葉茎菜類】オニオンスライス
  • 【果菜類】トマト、オクラ
  • 【豆類・たんぱく質】枝豆、豆腐

さらに、色のバランスにもこだわって、赤・緑・黄・白などを取り入れることで、食欲をそそる一皿になります。
「目でも味わえる盛り付け」を意識すると、同じ素材でも満足度が格段にアップしますよ。

デザートで〆る「プチコース風」の楽しみ方も!

サラダバーの利用は、ただ盛って食べるだけでなく、「自分だけのコース料理」を作るような気分で楽しむのもおすすめです。

たとえば、

  1. 【前菜】葉物野菜+ドレッシングでシンプルにスタート
  2. 【主食】パスタサラダ+お惣菜
  3. 【デザート】ゼリーやフルーツなどでさっぱり締める

このように食べ進めることで、味の変化を感じられ、最後まで飽きずに楽しむことができます。
また、満腹になりすぎる前に少しずつ盛るのがコツ。欲張って最初にたくさん盛りすぎると、後半に楽しめなくなるのでご注意を。

どんな人におすすめ?ビッグボーイのサラダバーが向いているシーンとは

野菜不足を感じている人・ヘルシー志向の方にぴったり

日々の食事で「最近ちょっと野菜足りてないかも…」と思うこと、ありませんか?
ビッグボーイのサラダバーは、そんな野菜不足を解消したい方や、ヘルシー志向の人に特におすすめです。

野菜の種類が豊富なうえに、自分の好きな量・バランスで組み合わせられるので、無理なく健康的な食事ができます。

また、ダイエット中の方にも◎。低カロリーで満足感のある野菜を中心に、おかず系のサラダやスープでしっかり食べ応えも得られます。
糖質を控えたい方は、パスタや芋類を少なめにし、その分サラダや豆類、海藻を増やすと、ボリュームは保ちつつバランスの良い食事ができますよ。

コスパ重視の一人ランチやちょっとした外食にも

外食はしたいけど、コストを抑えたい…そんなときにもビッグボーイのサラダバー単品は非常におすすめです。
990円でこれだけの品数・自由度があり、しかもおかわり自由。店内はファミレス特有の落ち着いた雰囲気なので、ひとりでも入りやすいのも魅力のひとつです。

一人暮らしで「野菜を調理するのが面倒」「いろんな種類を一度に食べたい」という方にもぴったり。
自分で盛りつける楽しさがあるので、マイペースに食事したいときにも最適です。

ファミリーにも嬉しい!子どもと一緒に楽しめるメニュー構成

ビッグボーイのサラダバーは、子どもと一緒に楽しめるファミリー向けの外食先としても非常に優秀です。

おこさまプレミアムセット」はハンバーグやパンケーキ等にサラダバー、スープバー、カレーバー、ライスバーがセットで付いています。590円〜1090円

小さな子どもでも食べやすいメニュー(ポテトサラダ、コーン、ゼリーなど)が豊富にあり、色とりどりの料理に子どももワクワク。家族でシェアしながら食べるのも楽しい時間になります。

また、「食が細くてメインを頼んでも残してしまう子」にとっても、少量ずつ好きなものを自分で選べるスタイルは無理がなく、食育にもつながります。

親としても、「野菜がしっかり摂れる」「子どもも飽きずに食べてくれる」そんな安心感があり、外食の選択肢としてかなり使いやすいと感じました。

まとめ:ビッグボーイのサラダバーで、楽しく・お得に・ヘルシーに!

ビッグボーイのサラダバーは、単なる「サイドメニュー」ではなく、組み合わせや盛り方次第で立派な一食になる、非常に優秀な食事スタイルです。

実際に体験してみて、「これでこの価格?」「ここまで楽しめるとは!」と驚くポイントが多く、外食で野菜をたっぷり食べたいときには本当におすすめできます。
ひとりでのランチにも、家族のお出かけにも、気軽に使える手軽さと満足感は、他ではなかなか味わえません。

もし「ちょっと気になる」「行ってみようかな」と思ったら、次のお休みや平日ランチにぜひ試してみてください。
サラダバーの新しい楽しみ方が、きっと見つかるはずですよ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
気になる方は、ぜひ最寄りのビッグボーイへ足を運んでみてくださいね!

焼き立てパンが食べ放題!「ベーカリーレストランサンマルク」の魅力を徹底紹介 焼き立てパンを楽しみたい方へ 「焼き立ての美味しいパンをお腹いっぱい食べたい!」そんな願いを叶えてくれるのが、全国に店舗を展開す...
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村