「子どもにスノーボードを習わせたいけれど、いきなり雪山は難しそう…」と悩んでいませんか?
スノーボードは冬のスポーツですが、初心者にとってゲレンデデビューはハードルが高いもの。
寒さや天候の影響を受けることもあり、初めてのスノーボード体験が「寒いし、難しいし、もうやりたくない…」となってしまうことも少なくありません。
そこでおすすめなのが、屋内のスノーボードスクールです!
特に「スノーヴァ横浜」は、初心者でも安全にスノボを学べる環境が整っており、多くの親子が利用しています。
お子さんのスノーボードデビューを成功させるために、ぜひ最後まで読んでみてください!
スノーヴァ横浜ってどんな施設?屋内スノボの魅力とは?
スノーヴァ横浜の基本情報と特徴


スノーヴァ横浜は、神奈川県横浜市にある通年利用可能な屋内スノーボード施設です。
住所:神奈川県横浜市鶴見区梶山1丁目2−43
アクセス:
第三京浜 港北IC より20分
首都高横羽線 汐入IC より15分
首都高横浜北線 馬場IC より10分
JR新横浜駅よりバスで約20分

施設の特徴は以下の通りです。
- 人工雪を使用しており、ゲレンデに近い環境で滑れる
- 天候に左右されないため、計画通りに練習ができる
- レンタル装備が充実しており、手ぶらでもOK
いきなり急な斜面で怖い思いをすることなく、少しずつスノボに慣れていける環境が整っています。


屋内スノボのメリットとは?
「スノボは冬に外でやるもの」というイメージがあるかもしれませんが、屋内スノボには数多くのメリットがあります。
- 気温が一定で寒さに悩まされない
- 怪我のリスクが低い(アイスバーンがない、天候が安定)
- レッスンの時間が確保しやすい(天候不良で中止にならない)
- 基礎をしっかり固められる(短期間で上達しやすい)
- 親は温かい部屋でゆっくりと見学できる。
屋外のスキー場は天候の影響を受けやすく、せっかくのレッスンが吹雪や雨で中止になることもあります。
その点、スノーヴァ横浜なら安定した環境で確実に練習できるため、特に初心者には最適です。
施設の中はどうなっているのか?

施設に入るとスタッフの方が丁寧に誘導してくださり、受付・説明・レンタル・着替えまでとてもスムーズに進みました。




子どもたちをスクールの先生にお任せした後は、保護者は2階の見学コーナーでゆったりと座って見守ることができます。


スノーヴァ横浜のスノボスクールの流れとレッスン内容
スノーヴァ横浜は初心者向け?レベル別のコースについて

スノーヴァ横浜のスノボスクールには、レベル別のクラスが用意されています。
初めてスノーボードをする子どもでも安心して参加できる「初心者向けコース」もあり、基礎からしっかりと指導を受けられます。


ブーツの履き方から始まり、ボードの説明や持ち方、エッジの危険性、そしてバインディングの使い方まで、一つひとつ丁寧に教えていただきました。
初心者でも安心して学べる丁寧な指導が印象的でした。
実際のレッスン内容と初心者向け指導のポイント
初心者のお子さん向けのレッスンでは、いきなり滑るのではなく、まずは基本動作を習得することから始まります。


最初はボードの装着方法や正しい姿勢を学び、その後、平地での移動方法の練習へと進みます。


斜面の3分の1ほどの位置から、先生のサポートを受けながら滑り始めます。
最初はへっぴり腰で、自分ひとりでは立つのもやっとですが、丁寧に支えてもらえるので安心です。

少しずつ感覚をつかんでくると、徐々に一人でゆっくりと滑れるようになってきます。

短い距離を先生のサポートなしで滑れるようになると、いよいよエスカレーターで斜面の頂上へ。

斜面の上から下まで一人で滑れるようになった頃、ちょうど60分間のスクールが終了となりました。
その後は、コースに含まれている30分間のフリー滑走タイムへ。
先生がいなくても、自分のペースで繰り返し練習ができるので、習ったことをしっかり身につけることができます。

終了時間が近づく頃には、姿勢もしっかりと整い上達の兆しが見えてきました。
疲れもあったため延長はしませんでしたが、追加で15分500円とコストパフォーマンスが良いので、もう少し練習したい方にはおすすめです。


スノーヴァ横浜のスノボスクールに通うメリット
1年中通えるから上達が早い!
屋外のスキー場では、スノーボードを楽しめるのは冬の数カ月だけ。
しかし、スノーヴァ横浜なら1年中練習が可能なので、定期的に通うことで上達が早くなります。
冬だけのスポーツだと、「せっかく上達したのに、次のシーズンには感覚を忘れてしまった…」ということもありますよね。
スノーヴァ横浜なら継続的に練習できるため、子どもがスムーズに上達しやすいのが大きなメリットです。
初心者から本格的な技術まで学べる
スノーヴァ横浜のスクールでは、初心者向けの基本レッスンだけでなく、ステップアップできるコースも用意されています。
初めは「とりあえず立って滑るのが目標」だったお子さんも、継続して通うことで本格的な技術を身につけられるようになります。
レンタル完備で手ぶらOK!負担が少ない
「スノーボードを始めたいけど、道具を揃えるのが大変そう…」という悩みもあるかもしれません。
でも、スノーヴァ横浜ならレンタル装備が充実しているので、手ぶらで気軽に通うことができます。
レンタルできるアイテム
- スノーボード
- ブーツ
- グローブ
- ウェア上下(サイズも豊富)
これなら、「とりあえず試しにやらせてみたい」という親御さんでも安心ですね。道具を購入する前に、レンタルで試してみるのもおすすめです。
料金は?予約は必要?スノーヴァ横浜の利用方法
スクールの料金とお得なプラン
スノーヴァ横浜のスノボスクールは、1回ごとのレッスン料のほか、お得な回数券プランも用意されています。
60分講習+30分フリー滑走+レンタルオールセット
大人 ¥7,000 小人 ¥6,000
中学生以下(4回券):レンタル有 ¥22,000 レンタル無 ¥20,000
予約は必要?
スノーヴァ横浜のスクールは、事前予約制です。
予約時には初心者コースの定員が6名と聞いていましたが、当日は2名に対して1人の先生が丁寧に指導してくださいました。
他の4名は年齢やレベルが異なっていたため、配慮してグループを分けてくださったのだと思います。
そのお影で安心してレッスンを受けることができ、とても助かりました。
実際に体験してみて
実際に通った子どもの声
先生がとても優しくて、基本から丁寧に教えてくれたのでわかりやすかったです。
だんだん滑れるようになってくるととても楽しくなって、また来たいと思いました。
親の感想
初めてのスノーボードだったので不安もありましたが、先生が全て指導してくださるおかげで、親が口を出す必要はなく、安心して見守ることができました。
見学コーナーからは全体を見渡せるので、子どもがどこで何をしているのか一部始終確認できるのも良かったです。
最初は立つことさえ難しいのではと思っていましたが、最後には一人で滑れるようになり、その成長に感動しました。
冬場は混雑するようですが、4月だったこともあり空いていて快適に楽しめました。
まとめ:スノーヴァ横浜で子どものスノボデビューを成功させよう!
スノーボードを始めさせたいけれど、「寒さ」「怪我」「環境」などの不安がある親御さんにとって、スノーヴァ横浜の屋内スノボスクールは最適な選択肢です。
- 初心者向けの安全な環境で学べる
- 1年中練習できるので上達が早い
- レンタル完備で手ぶらOK!
これからお子さんをスノーボードデビューさせたいと考えているなら、まずはスノーヴァ横浜のスクールに参加してみませんか?
ぜひ、公式サイトをチェックして予約をしてみてくださいね!


にほんブログ村