子どもと一緒に「だし」の魅力を体験!
最近、テレビで紹介されたので子どもが「だし」に興味を持ち、「自分でだしを作ってみたい!」と言い出しました。
そこで訪れたのが築地にある「だし 尾粂(おくめ) 築地製造所」。
ここでは、世界に一つだけのオリジナルだしパックを作る体験ができます!
「だし作りって何?」「子どもでも楽しめるの?」と少し不安でしたが、実際に体験してみると想像以上に面白く、子どもはもちろん、大人も夢中になれる内容でした。
今回は、その体験の様子や親子で楽しむポイントをご紹介します!
「だし 尾粂 築地製造所」とは?
どんなお店?
「だし 尾粂」は、創業100年以上の老舗で、築地場外市場にお店を構えています。
プロの料理人から一般家庭まで、多くの人に愛される本格的なだし素材を取り扱っています。
中でも「築地製造所」では、だしの魅力を体験でき、自分好みのだしパックを作ることができます!

アクセスと営業時間
- 住所:東京都中央区築地6−26−1小田原橋棟
- 営業時間:8:00〜15:00
- 定休日:市場休市日



世界に一つだけの「だしパック作り」体験!
体験の流れ
だしパック作り体験の流れは以下の通りです。
① 好きなだし素材を選ぶ
→ 鰹節、煮干し、昆布、椎茸など、さまざまな種類の素材から自分好みのだしを選びます!

② だしの配合を決める
→ どの素材をどれくらい入れるかを決め、オリジナルブレンドを作成!スタッフのアドバイスも参考にできます。

③ だしパックに詰める
→ 計量した素材を専用の袋に詰め、だしパックを作ってもらいます。
④ オリジナルラベルを作る
→ 作っただしパックには、「◯◯家のだし」とラベルを張っていただき、特別感がアップ!

だしの試飲ができる!
店内では 基本だし・特上だし・東京だし の3種類のだしを試飲することができます。
どのだしも旨味がしっかり効いていて美味しいのですが、それぞれ風味やコクに違いがあり、飲み比べると個性がよく分かります。
スタッフの方と相談しながら、自分の好みや料理に合う出汁を選ぶのも楽しい体験でした。
試飲しながら「どの料理に合いそう?」と子どもと話し合うのも面白く、家に帰って使うのが楽しみになる時間でした。

親子で楽しむポイント&注意点
ポイント&注意点
予約不要で当日参加OKですが、混雑していると待つこともあります。
小さな子どもでもスタッフが優しくサポートしてくれるので、安心して体験できます!
築地には美味しいグルメスポットがたくさん!体験後はランチや市場巡りも楽しめます。
体験後のおすすめ!
持ち帰っただしパックを実際に料理に使うことで、学びが深まります!
お味噌汁や炊き込みご飯など、簡単なレシピから試してみるのもおすすめです!
だしを取ったあとの残りを炒って味付けすると、ふりかけになると教えていただき、実際に作ってみました。
炒ることで香ばしさが増し、旨味が凝縮された栄養満点の美味しいふりかけが完成!
ご飯にかけると、とても風味豊かで、家族にも大好評でした。
だしを取るだけでなく、最後まで無駄なく美味しく楽しめるのが嬉しく、まさに2倍満足できる体験でした。

まとめ:だし作りを通じて「食の楽しさ」を学べる体験!
「だし 尾粂 築地製造所」でのだしパック作り体験は、
- 親子で一緒に「だし」の魅力を学べる!
- 世界に一つだけのオリジナルだしパックが作れる!
- だしの香りや味を楽しみながら、食育にもつながる!
と、大満足の体験でした!
「だしって何?」「料理にどうやって使うの?」と疑問を持ち始めた子どもにとって、「見て・触って・作って・味わう」ことで学べる貴重な機会です。
親子で楽しい時間を過ごせるので、ぜひ築地に足を運んでみてください!
▼ 公式サイトはこちら(最新情報・詳細をチェック!)
だし 尾粂 築地製造所



にほんブログ村