「わんこそばって聞いたことあるけど、実際どんな感じ?」
「子どもと一緒に行っても大丈夫?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
岩手県の名物・わんこそばは、ただの食事ではなく、エンターテインメント性も抜群!
特に、老舗の「わんこそばやぶ屋」は観光客にも地元の人にも愛される名店です。
今回は、家族でわんこそばを楽しむ方法を徹底解説!
わんこそばってどんな体験?やぶ屋の魅力とは
わんこそばの基本ルールと楽しみ方


わんこそばは、小さなお椀に一口サイズのそばが次々と提供され、食べ終わるとすぐにおかわりが注がれるスタイル。
挑戦者は「何杯食べられるか」に挑むゲーム感覚で楽しめます。
「やぶ屋」のわんこそばは、伝統的なスタイルを守りながらも、初めての方や子どもでも安心して挑戦できるよう工夫されているのが特徴です。
「わんこそばやぶ屋」のこだわりと歴史


「わんこそばやぶ屋」は、創業100年以上の老舗で、地元民からも観光客からも愛される名店です。
こだわりのそば粉を使用し、つるっとしたのどごしの良いそばを提供。
お店の雰囲気も落ち着いていて、家族連れにも最適です。
わんこそばやぶ屋 (花巻総本店)
住所:岩手県 花巻市吹張町7-17
アクセス:
JR花巻駅より徒歩で10分
JR新花巻駅より車で15分
岩手花巻空港より車で15分
花巻南I.Cより車で10分
花巻I.Cより車で10分
定休日:通常月曜日 祝日の際は火曜日
営業時間:
平日10:30 〜 18:00(L.o17:30)
子どもでも楽しめる?年齢別おすすめポイント

小学生以上なら十分に楽しめますが、未就学児でもマイペースに味わえます。
メニュー
わんこそば(中学生以上):3980円
わんこそば(小学生):2980円
わんこそば(幼児)980円
小さなお子さんはたくさん食べられなくても、わんこそばの雰囲気を楽しめるのが魅力的。
しかも、980円で体験できるので、手軽に家族みんなで挑戦できるのが嬉しいですね!
家族で挑戦!わんこそば攻略のコツ
何杯食べられる?目標設定のコツ

子どもなら10~30杯、大人は50杯を目標にすると無理なく楽しめます。食べすぎないように、途中で休憩を挟むのもポイント。
我が家のわんこそば挑戦結果は、小学5年生の子どもが49杯、母が33杯、そして父が77杯!
家族みんなで楽しく競い合いながら食べました。
食べ終わった後には、お店の方が記録を証明書に書いてくださり、達成感もひとしお。
まるでアミューズメントパークのような、笑いの絶えないお昼ごはんになりました!
食べるペースとコツを伝授!
- 最初はゆっくりと味わいながら食べる
- 汁はなるべく飲まずにそばだけ食べる
- 薬味を使って味変しながら楽しむ
服装やマナーの注意点
エプロンの貸し出しがありますが、食べこぼしを防ぐためにカジュアルな服装がおすすめ。
また、周囲のお客さんと楽しく食べられるよう、大きな声を出しすぎないよう配慮しましょう。
わんこそばやぶ屋の予約方法と混雑を避けるコツ
事前予約のメリット
わんこそばやぶ屋は人気店なので、特に土日や連休は混雑必至。
事前予約でスムーズに入店できます。
混雑を避ける時間帯は?
・平日のランチタイム前(11:00頃)
・夕方の早めの時間(16:00〜17:00)
飛び込みでも大丈夫?待ち時間対策
長時間待つ可能性があるので、近くの観光スポットをチェックしておくと安心です。
まとめ:家族で楽しい思い出を作ろう!
わんこそばは、ただの食事ではなく、家族で楽しめるイベントのようなもの。
「やぶ屋」なら、初心者でも安心して挑戦でき、子どもと一緒に思い出を作れます。
「どれだけ食べられるかな?」とワクワクしながら家族で競争するのも楽しいですよね!
岩手旅行を計画しているなら、ぜひ「わんこそばやぶ屋」でわんこそばを体験してみてください。


にほんブログ村