グルメ

浅草観光と一緒に!「月島もんじゃおこげ」で満喫する下町の味

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

浅草といえば雷門や浅草寺など、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットです。

浅草の街歩きの合間に下町グルメを楽しみたい方におすすめなのが「もんじゃ焼き」。

特に「月島もんじゃおこげ 浅草店」は、観光客だけでなく地元の人からも愛されるお店です。

今回は、実際に月島もんじゃおこげで食事をした体験をもとに、店内の雰囲気やおすすめの楽しみ方を紹介します。

浅草でゆっくり食べられる月島もんじゃおこげの魅力

混雑を避けるなら17時過ぎが狙い目

浅草の飲食店は、インバウンド需要もあり夕方から混雑しがちです。

しかし私が訪れたときは、17時過ぎにお店に入ったため、まだ空いていて落ち着いて食事ができました。

18時にはすでに満席になり賑やかさが増していたので、ゆっくり楽しみたい方は少し早めの時間帯を狙うのがおすすめです。

木の温もりあふれる清潔な店内

店内は木を基調とした落ち着いた雰囲気で、とても清潔感があります。

観光の合間に立ち寄ってもリラックスできる空間で、居心地の良さを感じました。

賑やかな浅草の街中にありながら、ちょっとした隠れ家的な安心感があります。

スタッフの明るい接客が楽しい

月島もんじゃおこげの大きな魅力のひとつは、若くて元気なスタッフの接客です。

愛想がよく、もんじゃ焼きを目の前で焼いてくれるので、まるでアクティビティを体験しているかのよう。

スタッフと軽快におしゃべりをしながら、鉄板で出来上がっていくもんじゃを眺める時間は格別です。

目の前で楽しむもんじゃ焼きと豊富なメニュー

キャベツは鉄板の上で刻むこだわり

もんじゃ焼きの要ともいえるキャベツは、焼く直前に鉄板の上で刻むのが月島もんじゃおこげ流。

こうすることでキャベツの甘みが引き立ち、より一層美味しく仕上がるのだそうです。

実際に目の前でスタッフが華麗に調理してくれると、食欲もさらに高まります。

お通しのオムレツもライブ感たっぷり

驚いたのはお通しのオムレツ。

これもまた鉄板で目の前で焼いてくれるので、熱々をいただけます。

ふわふわの食感と香ばしさがあり、もんじゃ焼きの前から大満足。

ライブ感があるので、ただ食事をするだけでなく「体験」として楽しめるのが魅力です。

豊富なトッピングで自分好みにアレンジ

月島もんじゃおこげのメニューはとても豊富で、トッピングも自由に選べます。

明太子やもち、チーズといった定番はもちろん、変わり種を試すのもおすすめ。

何度訪れても新しい味に出会えるので、リピートしたくなる楽しさがあります。

便利な支払い方法で観光客にも安心

観光地・浅草で食事をするときに気になるのが支払い方法ですが、月島もんじゃおこげ 浅草店ではその点も安心。

現金だけでなく、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など幅広く対応しています。

海外からの観光客にとっても使いやすく、日本人にとってもキャッシュレスでスマートに会計できるのは嬉しいポイント。

観光の合間でもスムーズに支払えるので、最後まで快適に過ごせました。

月島もんじゃおこげ公式サイト

まとめ

浅草で手軽に美味しいもんじゃ焼きを楽しみたいなら、「月島もんじゃおこげ 浅草店」は間違いなくおすすめです。

清潔で木の温もりある店内、スタッフとの楽しい会話、目の前で繰り広げられるもんじゃ焼きの実演は、食事以上の体験を提供してくれます。

さらに、お通しのオムレツや豊富なトッピング、そして便利な支払い方法でストレスなく楽しめるのも魅力。

早めの夕食を楽しんだ後は、再び浅草の夜景やライトアップされた浅草寺を散策するのもおすすめです。観光とグルメ、どちらも満喫できる「月島もんじゃおこげ」で、浅草の下町の味をぜひ体験してみてください。

「星野リゾートOMO3浅草」に泊まって落語と浅草寺散策を満喫する旅 浅草といえば、雷門や浅草寺、仲見世通りなど東京を代表する観光名所が集まるエリアです。 観光客で賑わうこの街を、短い時間で効率よく...
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村